【東京発】青春18きっぷで大阪へ行こう!(寄り道スポットも紹介)

今回は青春18きっぷを使って東京から大阪に行く旅ルートとモデルプランを紹介します。
青春18きっぷの概要についてはコチラをご覧ください。

【2024冬最新】リニューアルした青春18きっぷの解説はコチラ!(https://tabilab.japantrip-info.com/new18kippu/)


1. 概要

  • 経路: 東京駅ー大阪駅
  • かかる時間: 約9時間
  • 一般的な片道料金: 8,910円 ⇒ 青春18きっぷなら2,450円
  • 難易度: ★★★★★ (上級)

(青春18きっぷの概要についてはコチラを参照)


2. たびルートとモデルプラン

たびルート


東京駅
↓ JR東海道本線 1時間40分
熱海駅   ※乗り換えはスムーズに行えます
↓ JR東海道本線 1時間30分
(静岡駅)
↓ JR東海道本線 1時間10分   ※浜松行の場合静岡駅での乗り換え不要
浜松駅 乗り換えはスムーズに行えます
↓ JR東海道本線 30分
豊橋駅   ※乗り換えに時間の余裕があります
↓ JR東海道本線 1時間30分  ※新快速を利用
(大垣駅)
↓ JR東海道本線 30分
米原駅   ※乗り換えはスムーズに行えます
↓ JR京都線・琵琶湖線 1時間40分
大阪駅

モデルプラン (寄り道なしの場合)

7:01 東京駅発
青春18きっぷを持って出発!

8:59 熱海駅着


9:06 熱海駅発
★ひたすら海沿いを走る
★天気が良ければ富士駅あたりで富士山が見える

・寄り道ポイント① 「日本一長い木造橋・蓬莱橋」(島田駅)
・寄り道ポイント②「清水魚市場」(清水駅)
・寄り道ポイント③「三保の松原」(清水駅)
・寄り道ポイント④「薩埵峠」(興津/由比駅)
(このページの後半に記載)


11:41浜松駅着


11:45 浜松駅発

12:21 豊橋駅着


12:32 豊橋駅発
★ここまでは、普通電車しかありませんが、ここからは「新快速」電車が走る区間です。

・寄り道ポイント⑤「名古屋市」(名古屋駅)


14:02 大垣駅着
14:10 大垣駅発

14:45 米原駅着
★連絡通路を渡って別のホームへ移動
14:50米原駅発

★京都に着く前、一瞬だけ琵琶湖が見える

・寄り道ポイント⑥「京都」(京都駅)

14:13 大阪駅着


大阪ー東京駅間の寄り道ポイント

大阪から東京まで直行するのもいいですが、せっかく鈍行で行くなら、新幹線の止まらないような駅で下車してみませんか?ここでは、大阪ー東京駅間の寄り道ポイントをご紹介します。

① 「日本一長い木造橋・蓬莱橋」(島田駅)

大井川にかかる蓬莱橋(ほうらいばし)は、全長897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。平成9年12月30日には「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてギネス記録に認定されました。長い木=長生きの橋、全長897.4(やくなし=厄無し」)の語呂合わせで縁起のいい橋として人気があります。

②「清水魚市場」(清水駅)

清水駅下車後すぐの清水魚市場は、地元清水港の台所として仲卸業者が直接販売する市場として有名です。「マグロ王国大ちゃん」など様々な海鮮のお店が並び、バラエティー豊かな海鮮丼がリーズナブルな価格で楽しめます。(清水魚市場HP→http://kashinoichi.com/)


③「三保の松原」(清水駅)

清水駅下車後、バスで30分行ったところにある「三保の松原」は、富士山世界文化遺産の構成資産に登録された地域です。三保松原は約7kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は歌川広重の浮世絵や数々の絵画・和歌に表現されてきました。(三保の松原HP→https://miho-no-matsubara.jp/center/)


④「薩埵峠」(興津/由比駅)

由比駅と興津駅のちょうど真ん中に位置するでは、太平洋と富士山、国道1号線を眺められる絶景ポイントです。歌川広重の東海道五十三次「由井」にも描かれており、昔は東海道の難所でした。駅からは歩いて30分かかります。峠道を登るため、動きやすい服装で行くことをおすすめします。

⑤「名古屋」(名古屋駅)

日本有数の大都市である名古屋では、名古屋城や熱田神宮などの歴史的な名所を楽しめます。さらに、味噌カツやひつまぶしといった独特の名古屋めしが楽しめ、グルメ好きにはたまりません。大須商店街や栄エリアでは、ショッピングやエンターテイメントが充実しています。


⑤「京都」(京都駅)

京都は、清水寺や金閣寺、伏見稲荷大社といった数多くの世界遺産があり、日本の歴史と美を感じられる特別な場所です。四季折々に変化する自然の美しさとともに、祇園や嵐山の風情ある街並みが訪れる人々を魅了します。また、茶道や着物体験など、伝統的な日本文化に深く触れることができる点も、京都の大きな魅力です。

最後に

青春18きっぷを使った大阪への旅行、そしてその寄り道スポットを紹介しました。青春18きっぷを使えば、手軽に色々な場所を訪れることができます。他のルートの記事もぜひご覧ください。新たな発見と素敵な旅が、あなたを待っています!